top of page
Search
自己批判
「足りない」「もっと」が煽られてきた現代の消費社会においては、自分自身が不十分であると信じ込み、自己批判に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 あるいは、自己批判をすることでこそ、成長できる、良い人間になれると教わってきた方もいると思います。...
Kindways Compassion
Aug 25, 20232 min read
24 views
0 comments
恥
「恥」という感情は、人間が持ちうる最も困難な感情であるとも言われています。私自身、セルフ・コンパッションを学ぶきっかけになったのも「恥」であり、自分自身が苦しめられてきた感情です。 恥という感情は、群れで生きる人間だからこそ持つ感情です。群れから離脱するとサバイバルの可能性...
Kindways Compassion
Aug 23, 20232 min read
22 views
0 comments
マイノリティ・多様性
私たち人間は群れで生きる生き物です。どの社会においても、人種・信条・ジェンダー・家族構成、健康状態等、様々な理由により、多数派・少数派が存在します。多数派がルールを決めがちであるので、少数派が受け容れられないと感じて生きにくさを抱えていたり、場合によっては迫害・差別によって...
Kindways Compassion
Aug 23, 20232 min read
13 views
0 comments
メンタルヘルス・ウェルビーイング
今のままでは不足している自分自身を批判することが当たり前となり、バーンアウトやうつ病等の精神疾患に繋がっている要因の一つでもあると思います。自己批判や欠乏、恐怖が原動力となった時、人間は委縮し孤立します。 残念ながら、生きていくうえで困難な事は避けて通れません。自分自身の性...
Kindways Compassion
Aug 23, 20231 min read
17 views
0 comments
対人支援職・医療従事者
援助職・医療従事者の燃え尽き症候群は、残念ながら深刻な問題です。 アメリカの調査によると、パンデミックが始まる前ですら、76%の医療従事者が燃え尽き症候群・或いはそれに近い状態であったと報告されています。 パンデミックにより、この数値はさらに深刻なものになっています。202...
Kindways Compassion
Aug 7, 20232 min read
34 views
0 comments
bottom of page